投稿

🚴💨多摩川へ

イメージ
朝4:20まだ暗い⋯ 武蔵野中央公園まで出て新武蔵境通りを南下 涼すぅいー🚴💨 中央線をくぐります 調布まで来ました そして国道20号(甲州街道) 道続きなのに名称が「鶴川街道」になりました ココまで来たら多摩川は目と鼻の先 橋へ登れば朝日を浴びる多摩川 多摩サイクリングロードを西へ 多摩川沿いで朝ごはん食べようと思ったけど⋯落ち着きがない 多摩サイを降りて住宅地を抜けます しばらく走ると⋯味の素スタジアム 抜けると⋯日本語を知らない大学? この先、コンビニ(ローソン)へ 隣接する公園は⋯武蔵野の森公園なのです 時間は6:00過ぎました⋯ 🍚朝ごはんにしますね どーですか? おにぎりと惣菜、そして野菜一日これ一本🍹 水、お茶、コーヒー これだけ揃えば⋯万全な朝ごはんですよね✌️😊 ふ~美味しかった😋 あてもなく⋯思いつきで自転車に乗って走る 喉が渇く、休憩したい、お腹空いたなど 美味しい空気、涼しい時間、自然の景観 工夫しだいで⋯何でも満たしてくれます 🚴💨自転車野郎ですけど⋯都会の恩恵を思う存分です 7:20無事に帰宅🏠⋯涼しい時間帯・3時間遊ベました

🚶🏻かっぱさんぽ(番外編)

イメージ
日曜の朝4:30⋯ 🚶🏻💨昨日に続き今日もさんぽに出ます ⛩️東伏見稲荷神社まで⋯行ってみよ~ 千川上水沿いの日陰の道を西へ 関町のいなげやから青梅街道を横断し 叙々苑脇のコンビニから東伏見の住宅地へ ほとんど早稲田大学の寮やクラブも混在してる テニスコートをすぎた頃⋯ (5:30)おっ?「 下野谷遺跡 」 こんな所にあったんだーーーっ😳❕ 施設としては、まだ新しいよね トイレなんかも整備されてて⋯練馬区やるね~ 区のこんな隅っこまで手がゆき届くなんて⋯スゴい 施設の反対側から住宅地を周り 路地を抜け石神井川へ 石神井川のこの辺もキレイに整備がなされてる 非常に良いよ練馬区 川沿いを歩き東伏見稲荷神社 ここまで来たら寄らないとダメっしょ でも⋯開いてないんだよね😅💦 すぐ裏の 東伏見公園 を歩く⋯けっこうな人だ 公演を後にして西武新宿線の脇道を歩く 東伏見稲荷神社へ誘う大鳥居⛩️ ここを過ぎると東伏見駅のホーム 上り下りの東伏見駅看板2枚撮り📷✨ そして駅ロータリーへ入る鳥居⛩️ 鳥居をくぐって振り向くと松屋 中々ないでしょ⛩️鳥居の松屋ꉂ🤣𐤔笑 TKGとサラダを食べて⋯テクテク歩きだす 東伏見といえばアリーナだよね 駅を背に下っていくと⋯武蔵関公園の脇に出る な、なんと昨日の散歩コースです😅💦笑 適当な道をたどって帰ります ココにも石神井川→このぐらいの自然ポイのが良いね 6:20帰宅⋯涼しい時間でも汗は流れます 朝ごはん入れて約2時間(歩7kmぐらいかな) ⋯なかなか充実した日曜の朝になりました✌️😊 帰宅してゆっくりしてて⋯思い出したのが 「モモは、来週になれば安くなります」と⋯ テレビでお馴染みのアキダイの社長の言葉を思い出し アキダイ関町本店まで行ってみた🚴💨 ん~ん、残念⋯安くなってなかった😭💦💢 その足でSEIYUへ行って少し安い モモ を買いました🍑 ち...

🌳東村山中央公園🚴💨

イメージ
4:30~今日の朝ごはんは⋯ 自宅から西東京を経由して多摩湖自転車道を貫いて 西武多摩湖線・八坂駅近くの「 東村山中央公園 」です (~約60分🚴💨)あと少し行けば多摩湖ですけど⋯ 今日は暑くなる前に引き上げたいので⋯多摩湖ヤめときます 八坂駅前のコンビニでサラダ、飲み物を買う 5:30「 東村山中央公園 」に到着しました 中くらい広い普通の公園だから⋯あずま屋あるかな この時間にしては、けっこう利用者が多いです 適当に園内を散策(今回で2度目の訪園になる) 林の中を走れるコースもあるんだね 朝ごはん食べながら⋯ぼっ〜と考えてます 物価高 はずーっと続いてるので⋯無職にはキツい (タバコ、酒はヤめたし⋯) 外食はNG・スーパーも控えめ・コンビニは最小限 旅行、キャンプは夏期間は断念 ガソリン使う車やバイクはナリを潜め 自宅から自転車か、たまに輪行で出かけるぐらい 目の前にはラジオ体操で集まった50人程度の住人? すごいな~、夏休み期間⋯ ある程度大きな公園では「ラジオ体操」推進! 高齢者にとって⋯唯一、幸せな時間なのかな? そーいえば 「給付金」「減税」各党の政策はどーなるんだ 毎年・行政からの案内は⋯支払い(引落済)ばかり それと クソみたいな 名前のフリガナ確認 自転車が無かったら⋯今楽しく暮らせてないよね このまま無駄に年重ねて 生きてても仕方ないな~って・・・ね🥲︎💦 じゃあ、暑くなる前に帰りますね 1時間走りきれば帰宅出来ます 帰り道も多摩湖自転車道を走って帰ります 多摩湖自転車道に隣接してる駅は 八坂駅→萩山駅→小平駅→花小金井駅 なので、通勤の人が駅近くの自転車道に増えてきます 駅に向かう人の共通点は⋯みんな疲れた顔してます🥲︎ 7:00休憩1度▪️無事に帰宅出来ました 2時間半⋯今日も朝食込みで遊べました✌️☺️

🌞世田谷・砧公園🚴💨

イメージ
暑い・暑い⋯って連日「熱中症警戒アラート」 ジジイは外出禁止 の勢いで打診される 一日中、家内ではエアコンはつけて 家内、浴室でも熱中症って⋯スローガン🤣💦 昨日は関東で救急搬送280人とヤバい でも⋯早朝出かけて朝時間に帰るぐらいは⋯ね? 朝ごはんだけでも食べに🚴出かけないとです 幸いにも⋯「松屋」「すき家」「吉野家」など 自転車で行く距離としては⋯東西南北にある 4:30🚴💨吉祥寺通りを南下 三鷹から千歳烏山方面⋯ 甲州街道を横断して千歳船橋方面 環八に出ないで裏の住宅地をぬう この先に木梨サイクルがある上祖師谷(祖師ヶ谷大蔵) 千歳船橋と環八には出ず、世田谷の大蔵の住宅地を抜けて 砧公園 は、環八通りアクセス⋯ココまで13km程度 瀬田の交差点、東名用賀インターの手前にある (昔はゴルフ場だったんですよ) 世田谷区が東京都と力を合わせ⋯清掃局、公園として整備 今や広い世田谷の人のオアシス➡ 砧公園 ですね ついでに砧公園からほど近い「 玉川大師 」へも行きたい でも玉川大師は残念な事に9:00からの営業?なんだよね 施設の地下には仮場の「 四国八十八霊場 」あるだ👀✨ 6:00前⋯腹減った~ので朝ごはんにする 幸いにもあずま屋が空いてます 着前に砧公園の西側のコンビニで買いました 汗が引くまで時間がかかりそーなので⋯即“いただきます!” 少しの涼しさの中で美味しくいただけました〇 へ~公園の中に「世田谷美術館」当然⋯開演前です😅꜆꜄꜆ 園内には年配の人も多いですが⋯学生も多く見られます 夏休み期間だからかな…🤔💭 園内にサイクリングコースがあります 歩きやすいのかサイクリングコース内は ウォーキングの人も多いです(気をつけて⋯笑) サイクリングコースもあっという間に走り切ります コースを変えて⋯隣接している「大蔵運動公園」 奥には体育館もあります 後期高齢者の人に「写真撮りましょうか?」 「ありがとうございます」と丁寧にお断りしました ...